HOME  >  陰山先生のコラム  >  第14回『TVゲームでついつい深夜癖が。依存を直す方法は?』
  

第14回『TVゲームでついつい深夜癖が。依存を直す方法は?』

2013.1更新

まず、『テレビゲームをする時間と寝る時間を決める』ことを実施してみてください。何よりも、テレビゲームのし過ぎは学力を低下させますし、同じく、就寝時間が遅くなればなるほど、学力が低下します。このことは既に実証されています。できれば、テレビゲームは、テレビの番組視聴とあわせて、2時間以内。そして就寝時間は夜10時が望ましいのです。

それを踏まえ、テレビゲームや就寝時間を家族で話し合い、ルールとして決めてみましょう。そして、それぞれは学力にも悪影響を及ぼすと話してあげましょう。

そして何より、親自身も夜型化にならないようにすることです。親が起きていると、子どももついつい起きてしまうことがあります。特に低学年までは、意図的に何時までに寝るようにしないとなかなか寝ないものです。
ですので、就寝時間が迫ってきたら、テレビを消したりして、寝やすい環境を作ってあげてみてください。

 

コラム一覧

クリックすると陰山先生出演の
ビデオをご覧いただけます
使って納得!
K-modelとは?
K-modelの特長
商品ラインナップ?
コラム
かげやまメソッド
学習環境と陰山メソッド
学習指導要項
使って納得!
ご使用者アンケート
お客様の声
メールマガジン登録