HOME  >  お客様からの声
  

お客様からの声

けめまま様からの声

数年前、上の子にピエルナの机を購入し、「末っ子の入学準備に、最近の机は?」と、こちらのサイトにやってきました。自宅学習の関わり方が、悩みの種だったので、とても参考になりそうです。

2013/08/27

先生からのコメント

ご感想ありがとうございます。

生活習慣や学習習慣は、学習するうえでとても重要になってきます。
しかしそういう習慣は、使っている机や椅子など、環境によっても作られてくるのだということは、意外と意識されることはありません。環境からも習慣は作られます。

お子さんのより良い学習習慣、生活習慣のため、それにふさわしい机などを選んであげてください。

2013/09/02

ファイガー様からの声

陰山先生のおかげで親子学習をスタートできました。

2013/07/31

先生からのコメント

よかったですね。そういう感想が聞け、私もとても嬉しいです。

子どもが親を必要とする時間は、人生のうちでそう長いものではありません。
子どもや家族と共に時間を豊かに過ごしていくことが、自分自身の人生を豊かにすることにつながってきます。

スタディデスクK-modelと共に、そんな時間を大切にし、楽しんでください。

2013/09/01

セブンのママ様からの声

来春入学の娘の為に、本日購入しました。
シンプルで機能的で、勉強したくなる机のように感じました。
私もこの机で勉強したかったです。届く日が楽しみです。

2012/12/25

先生からのコメント

シンプルで機能的で、勉強したくなる机…まさに、このK-modelの特徴でもあります。従来の学習机によく見られる、目の前にある棚をなくし、圧迫感なくリラックスして勉強に取り組めるようにしました。

また、お子さんが小学一年生になる年齢ですので、ご自宅のスペースが許すならば、机をリビングに置くことをお奨めします。わからないことがあれば親にすぐ質問できる安心感、親に見守ってもらっている安心感で、子どもは安心して勉強に取り組めます。また、リビングに置くことで、お母さんも、日々の生活での所用で、この机を使うことができます。

また使用してみてのご感想などもいただけると嬉しいです。
今回は嬉しいお便りをありがとうございました。

2013/1/30

I.C様からの声

私は小学校、夫は中学校で教師をしております。
算数の授業では毎時間ラスト5分で100マス計算を8年前から私は取り入れており、子どもの計算力は皆、
速くなりました。

学習机K-modelも購入しました。夫は「教科ごとにトレイが分かれているのは良い」と気に入りました。
中学・高校生になった時、ランドセル収納スペースは不要になってしまうので、このようなトレイスペースにして下さると大学生になるまで使えて良いと思います。

2012/11/28

先生からのコメント

お子さんの写真も送っていただき、大変楽しく、そして励みにもなるお便りをありがとうございました。
I さんはご夫婦とも学校の先生ということで、その観点でもこの机の良さをわかっていただいたということは、私にとっても大変心強いお便りとなりました。

子どもは日々成長していきますので、それに合わせて学習机の意味も変わっていきます。この机は、子どもの成長に合わせて様々に使っていくことが可能ですので、I さんのお子さんの成長のチカラになるよう願っています。

今後とも使用してみての感想があれば、お知らせいただくと嬉しいです。
本当にありがとうございました。

2012/12/26

プリンセスママ様からの声

1年前にも、こちらに書かせていただきましたプリンセスママです。

娘が小学生になり、机を2階の娘の部屋に置いたので、正直、リビングで勉強して使わないかもしれないと
思ったのですが、実際は、勉強は絶対にリビングでは行わず、自室のこの陰山デスクで行っています。

目の前に物がないので、目移りすることもなく、集中できるので、短時間で宿題も済ませられるし、
本を読んだり、自主学習も進んで出来ています。
トレイも教科毎できちんと分けて整理されていますし、親の予想を大きく外すほど、きちんと学習に
打ちこめているのではないかと思います。

横長の机なので、親が横に座って答え合わせやちょっとした指導もできて本当に使いやすくて
この机にしてよかったです。
自室で勉強しているので、周りのテレビや生活音が聞こえないために親も子も学習に集中できて、
だらだらと時間を使うことがなく、夫婦共働きの核家族ですが充実して生活を送ることができていますよ。

これからもこの机を大切に使っていきたいです。

2012/09/18

先生からのコメント

「予想を超えて、子どもが伸びる。」
それは子どもの本当の成長を示すものです。

今回、このような知らせが届くのは、製作者としてこの上ない喜びです。
トレイの使い方や、横長の形の生かし方、これらが正しく、また創造的に使われていることでこうした結果が出たのでしょう。こうした環境作りを今後、さらに高いものにしていくよう、私も努力したいと思っています。

今回は、本当にうれしいご連絡ありがとうございました。

2012/10/3

プリンセスママ様からの声

今度小学校に入学をする娘のために購入しました。
私の職場では会議用の長机で書類や必要な物品がまとめて入るトレイを使い作業をしています。
長机だとその時必要な物品が机上に載せられ、奥に手も届くので作業がしやすいし、
同時進行での作業には仮置きトレイは便利!
このデスクは、まさしく私の体験をそのまま生かして作られたと思うほどの物で、
これぞ!と思い、購入しました。

140cmの机に本棚とトレイワゴンを1列に配置したので幅広いのですが、
奥行きが狭いので部屋の四角い空間の邪魔もなく、
消しかすなどのゴミも子供の手の届くところにしか出ないから掃除しやすくスッキリ。

娘も最初はかわいいハートや姫系の机を欲しがりましたが、広さには勝てなかったようですよ!

2011/12/25

先生からのコメント

私も折りたたみ式の長机を、メインの仕事机としてしばらく使っていました。
そして、それを見ていた子どもたちが学習机として使い出したのが、この机の出発点でした。 まさしく、同じ経験をされていたわけですね。

ただ、折りたたみ式の机はあまりにも貧相で細かいところでの使い勝手が悪く、安定性にも問題がありました。 しかも、子どもの机にするには高さの調節ができないなど、致命的な問題もありました。

大切なのは、学習という子どもにとってもっとも重要な営みの道具はいいものであるべきということです。
私は鉛筆や消しゴム、筆箱などの文房具については、子どもたちにずいぶんしつこく指導してきました。
きちんと削れないカンナを使う大工さんや切れない包丁を使う板前さんは腕がいいとはいえないでしょう。

いい仕事をするには、仕事の内容を考え、どんな道具が必要なのかを考えなければいけないからです。 そんな話をよく子どもたちにしました。
きっとお子さんも、お姫さん式のでなくてよかったと心底思っていただける日が来ると私は思っています。

2012/01/11

ママリン様からの声

透明トレーが気に入って、トレーワゴンも合わせて購入しました。
子どもも教材の入れる場所がひと目で分かって、
自分なりに分類して使いやすそうです。

シンプルな見た目も長く使っていけそうなのでとてもいいです。

2011/12/02

先生からのコメント

引き出しではなく、トレーにした意味をご理解いただきありがとうございます。
整理整頓は、集中力を引き出す大切な工夫です。
今後とも、適切にご活用いただきますよう、
お子さんにご助言いただきますようお願いいたします。

2011/12/16

さくらのママ様からの声

かげやまデスクを購入しました。
売り場で、子供共々気に入ったのですが。1点だけ、言わせてください。
天板奥の、コンセント設置スペースのフタ。

子供は、あの設置スペースにあるフタで、ずーーっとパカパカ遊んでました。
あれでは集中力を途切れさせます。

せっかくシンプルでよかったのに、なくても学習にまったく差し支えなかった、
あの1点だけが非常に残念です。

2011/11/06

先生からのコメント

コンセントのふたで遊んでしまうとは、予想外です。まいりましたね。
しかし、ずっと遊び続けることもないでしょう。
一方、子供の使う文具もパソコンなど電気を使うものが必ず出てきます。
こんなとき、その配線は見苦しく、それをすっきりさせることは大切です。
その趣旨をお子さんに説明してあげて、
机を正しく使うよう指導してあげてください。

2011/11/21

ニックネームは画面上に表示されますので本名のご使用はお避けください。
他人を不快にする投稿、個人や特定の組織、団体を誹謗・中傷・批難するような投稿、個人情報の掲載、宣伝を目的とした投稿はなさらぬようお願いします。 また、内容によっては、公開を見合わせる場合もございます。

また、当サイトはメーカー運営のサイトのため、購入された販売店への苦情、改善要求などのご意見をいただきましても、 対応いたしかねますので、何とぞご理解のほどお願いいたします。

クリックすると陰山先生出演の
ビデオをご覧いただけます
使って納得!
K-modelとは?
K-modelの特長
商品ラインナップ?
コラム
かげやまメソッド
学習環境と陰山メソッド
学習指導要項
使って納得!
ご使用者アンケート
お客様の声
メールマガジン登録