HOME  >  陰山先生のコラム  >  第4回『使える!透明トレーの意外な効果』
  

第4回『使える!透明トレーの意外な効果』

2011.12更新

かげやまデスクでは、引き出しが透明なスケルトンのトレーにしてあり、
中が見えるようにしてあります。

なぜでしょうか。

まずトレーにしたのは、学習の切り替えを瞬時にするためです。
ひとつひとつのトレーを国語用や算数用とし、トレーの中にその教科の教具をまとめて収納しておくのです。そして学習するとき、トレーごと取りだし一気に必要な教具を並べるようにするのです。

またこれだと学習が終わったあと、一気に収納するのも簡単です。
こうやって、学習する教科や内容を変えるとき、その切り替えが瞬時にできるようにしてあるのです。

またスケルトンになっていることで、普段から中にどのようなものが入っているかがわかるので、学習しようと思ったとき大切なものがないということが防げます。収納しようという意識も高まるのです。

コラム一覧

クリックすると陰山先生出演の
ビデオをご覧いただけます
使って納得!
K-modelとは?
K-modelの特長
商品ラインナップ?
コラム
かげやまメソッド
学習環境と陰山メソッド
学習指導要項
使って納得!
ご使用者アンケート
お客様の声
メールマガジン登録