HOME  >  陰山先生のコラム  >  第8回『生活習慣の管理に欠かせない1週間予定表』
  

第8回『生活習慣の管理に欠かせない1週間予定表』

2012.4更新

最近は大人だけではなく、子どもたちからも、「忙しい」という言葉が出てくるようになりました。
一度、一週間ですべきことを家族で書き出してみましょう。

そうすると、一週間のだいたいのサイクルが出てくると思います。
その予定表を見ると、子どもたちは確かに忙しいことが多く、家庭の中でのんびりできることが難しいこともあるでしょう。

このように家族の一週間の予定を書きだしてみると、家族みんなが集まれる日は、実はそんなに多くはないということに気がつくと思います。
そういうことに気が付かずに生活をしていると、家族と関わりたいけど関われないという不満ばかりが残り、いつの間にか家庭の中がぎくしゃくしやすいものです。 では、どのようにすれば良いのかを家族皆で考えてみてください。

確かに忙しいですが一週間を並べてみると、家族全体で動ける曜日や時間帯がきっと見つかるはずです。

そのようにして、一週間の予定から意図的に家族全体の生活リズムを作るようにすれば、無理のない生活習慣ができあがってくるでしょう。

コラム一覧

クリックすると陰山先生出演の
ビデオをご覧いただけます
使って納得!
K-modelとは?
K-modelの特長
商品ラインナップ?
コラム
かげやまメソッド
学習環境と陰山メソッド
学習指導要項
使って納得!
ご使用者アンケート
お客様の声
メールマガジン登録