HOME  >  陰山先生のコラム  >  第12回『冬休み中に家庭学習で必ずしなければならないこと』
  

第12回『冬休み中に家庭学習で必ずしなければならないこと』

2012.11更新

冬休みは、春休みや夏休みに比べて、保護者の方が家庭にいることが多いこともあり、もっとも学力が伸びやすい長期休業でもあります。

そんな冬休み中にまず第一は、ニ学期の算数の復習をしっかり行ってください。算数の学習は、特に10月11月に重要な学習が入っていることが多く、ここをしっかり復習しておくことが大切なのです。

なぜなら、先々につながっていく学習であると同時に、冬休み前は、運動会などの様々な行事の中で授業を受けているので、部分的に覚えきれていないことや、学習し切れていない部分が残されている可能性が高いからです。ですから、冬休みの間にニ学期の復習をしっかり行うことがとても重要なのです。

また、漢字の復習をするのにも良い時期です。できれば三学期分の予習もひっくるめて、一年分の漢字を冬休みに仕上げておけば、三学期の学習はとても楽になります。

冬休みを有効に使い、学力がしっかり定着するように家庭学習に取り組んでみてください。

 

コラム一覧

クリックすると陰山先生出演の
ビデオをご覧いただけます
使って納得!
K-modelとは?
K-modelの特長
商品ラインナップ?
コラム
かげやまメソッド
学習環境と陰山メソッド
学習指導要項
使って納得!
ご使用者アンケート
お客様の声
メールマガジン登録